質の高い木材にこだわり、自然素材をふんだんに使った家づくりをしている高田工務店。明治42年に創業し100年以上の歴史をもっています。長い歴史を通じて地域に貢献してきた高田工務店の事例と家づくりの特徴をまとめました。
画像引用元:高田工務店公式HP
https://takadanet.co.jp/works/m様邸/
天然無垢赤松を床材に使い、高田工務店ならではの自然素材をたくさん取り入れて建築されました。
また、収納スペースの壁や天井に使ったのは桐材。天井では木の梁があえて見えるように設計。まさに木に囲まれた生活ができます。
木のもつ温かさを存分に感じられるので、使えば使うほどなじんでくる木の家の心地よさを体験できるでしょう。白色の照明と暖色系の照明をうまく組み合わせることで、さらに温かい雰囲気を醸し出しています。
画像引用元:高田工務店公式HP
https://takadanet.co.jp/works/y様邸/
質の高い木材を惜しげもなく使う高田工務店は、家の設計の点でも施主の願いをかなえます。こちらの写真はリビングが吹き抜けになっているのが特徴です。
2階の部屋の窓からリビングを見下ろせる構造になっています。自分の部屋にいてもリビングの様子を見ることができますし、そのまま違う場所にいる人どうしで会話を楽しむこともできます。自然とコミュニケーションが生まれ、家族の絆が強まるでしょう。
口コミは見つかりませんでした。
高田工務店のこだわりのひとつに、家づくりに自然素材を利用していることがあげられます。その理由は、自然素材には住む人を癒やし、家族を笑顔にする力があると確信しているからです。
自然素材で作られた住まいは、雨の多い時期や夏場でもジメジメしません。冬は逆に室内を暖かく保ちます。
自然素材の中でも、赤松や桐、タモ、ヒノキを採用。ほかにも漆喰や珪藻土、天然大理石も取り扱っているので、施主の要望に合わせて柔軟に自然素材を選べます。
高田工務店は建築の技術もすぐれています。伝統的な建築構法を大事にしながら、最新の技術も取り入れているのです。自由設計の注文住宅を提供できるのも、安定した建築技術があるから。とくに力を発揮するのは自由設計の注文住宅です。
一般常識にとらわれず、既成概念を打ち壊すレベルの提案を目標にしています。家づくりに関する希望があれば、まずは高田工務店に相談してみてください。期待を超える設計やデザインを提案してもらえるでしょう。
会社名 | 株式会社高田工務店 |
---|---|
所在地 | 京都府舞鶴市字浜130番地 |
創立 | 明治42年(1909年) |