京都の工務店・garDEN株式会社は、長期優良住宅に標準対応した注文住宅を、京都の気候風土に合わせて作る工務店。
設計力も高く、できるだけ光や風などの自然エネルギーを使って快適な住まいを作り出すパッシブデザインを得意としています。パッシブデザインは、快適性だけでなく、住まいの省エネにもつながるデザイン。加えて、garDEN株式会社では飽きのこないシンプルなデザインを提案していますので、快適で愛着の持てる家を建てたいと考えている方にオススメです。
リノベーションや狭小地での施工も得意としているgarDEN株式会社の施工事例や家づくりの特徴を詳しく解説します。
引用元:garDEN株式会社公式HP公式サイト
(https://gar-den.jp/works/soratomidoriwonozomuie/)
東側に公園の並木が広がるこちらの住まいは、一戸建て住宅としては敷地面積が小さい役35坪の土地に建つ住まい。
ご夫婦とお子様、3人が暮らす家は、狭小地に建つ家とは思えない、開放感ある設計が特徴です。リビング〜ダイニング〜キッチン空間は、南側を吹き抜け天井とし、公園の緑が見えるに窓を配置。吹き抜けには大きな窓を取り付けることで、明るく心地よい空気が流れるリビング空間を実現しています。ダイニングの隣には、ゲスト用の客間としても使える引き戸付きの畳コーナーを作り、ダイニングリビングは窓を大きく開ければウッドデッキスペースもアウトドアリビングとして使えるように工夫。
壁には珪藻土を、床はオーク三層のフローリング床材を使うことで、自然素材のあたたかな雰囲気も感じられる家となりました。
引用元:garDEN株式会社公式HP公式サイト
(https://gar-den.jp/works/%E3%80%90%E7%8B%AD%E5%B0%8F%E6%95%B7%E5%9C%B0%E3%81%AB%E5%B7%A5%E5%A4%AB%E3%82%92%E8%A9%B0%E3%82%81%E8%BE%BC%E3%82%93%E3%81%A0%E5%AE%B6%E3%80%91/)
敷地がコンパクトなことの多い京都。間口が狭く、細長い敷地に家を建てる場合、設計も空間をより効率よく使うノウハウが求められます。京都で注文住宅の家づくりを手がけてきたgarDEN株式会社が施工した、延べ床面積17坪の家もその一例。
敷地面積はなんと約10坪と狭小地の敷地条件ではありましたが、設計・お客様・そして職人さんみんなが工夫し、家づくりを楽しんだそう。
キッチンは、コンパクトな敷地にあったものをオーダーメイド。家事動線も意識した使いやすいものとなっています。階段は、スケルトンにして視界の抜け感を演出。朝の生活動線となる階段の踊り場に洗面コーナーを作っています。リビングは、天井を吹き抜けとし、天窓やベンチで窓を設けているため、面積が狭くても広がりを感じる空間となっています。
garDEN株式会社の作る家は、光や風の道などを考えたパッシブデザインの家。自然エネルギーを活用し、住み心地の良い高品質な家を設計しています。また、社内にはデザイナーが在籍し、設計力も高いと言えるでしょう。実際の施工事例やお施主さんの声を見ても、設計力の高さが伺えます。
建材も、珪藻土塗り壁塗装を全室に施し、フローリングは無垢材を標準仕様に。狭小地の住宅づくりを得意としていて、造り付けの家具はもちろんのこと、建具もスッキリ見える引き戸を基本とした設計となっています。
実際の掃除や洗濯など家事動線を考えた一つひとつの工夫は、デザインだけでなく住み心地へのこだわりとも言えるのではないでしょうか。
標準仕様として、地震に対する家の強さを3段階で評価する耐震等級を最高等級3とするいえづくりを標準仕様としているgarDEN株式会社。耐震性はもちろんのこと、断熱性能も高く、開口部や壁、床、天井などをしっかりと気密施工・断熱施工しています。
パッシブデザインを採用しながら、できるだけ熱の出入りを減らす作りとすることで、冷暖房効率も高めた快適な家に。
国際規格指針に沿った施工品質監査システムを導入し、長期優良住宅にも標準対応しています。
京都はエリア特性として、狭小間口な敷地が非常に多い地域です。加えて、気候も夏は蒸し暑く、冬の冷え込みが厳しい盆地気候。家づくりをする上で、こうした京都ならではの特性に考慮した家づくりが重要です。garDEN株式会社では、京都の特性にあった家づくりを得意とする工務店。例えば、蒸し暑い夏の対策として、無風の日でも上下階の風の流れを生み出す空間設計をしています。
また、部屋は最低限の広さにとどめ、家族が集まるLDK空間をできるだけ広く感じるように設計。土地や家族の形に合わせた、オーダーメイドの家づくりができるのも、garDEN株式会社の強みと言えそうです。室内の照明プランニングは、プロの照明計画チームが手がけ、間接照明をふんだんに使った優しい光空間を作り出すのも得意としています。