京都のハウスメーカー「ビルド・ワークス」の注文住宅について、施工例や家づくりのこだわりをまとめました。
軒と壁裏に杉板を貼った、片流れの屋根裏と斜めの壁が個性的な住宅は、SE構法の持ち味をフルに活かした造形の美しさと機能性を感じることができます。
正面に配した真っ白な壁は、プライバシーへの配慮と西日対策だそう。玄関扉を開くとウッドデッキのある開放的な空間があり、吹き抜けを介して2Fともつながりをもたせています。また、壁一面に作った大容量のオリジナル壁面収納も好評です。
シンプルで情緒あるデザインが目をひく、ゆとりをもとせたインナーガレージがある家。開放的な土間玄関からはガラス越しに愛車を眺めることができます。中庭を設けて内と外の仕切りをあいまいにすることで、屋内に光と風を導き心地良い住まいに。デザインはとてもシンプルにまとめ、生活を感じさせないように壁一面に造作家具を配置してまるで上質なホテルのような居心地を実現しています。見た目の美しさはもちろん、便利な家事動線はきちんと確保しながら上質な暮らしをデザインします。
非常に面積の狭い狭小地で、設計も施工も困難だったと思いますが、とてもスタイリッシュなデザインの外観と、空間を最大限生かした住み心地の良い家を作ってくださり感動しました!ほかのハウスメーカーさんだったらここまでコンパクトに無駄なものなくまとめるのは無理だったのではないでしょうか。家具も作り付けのものを用意してもらったので、物を置くスペースを作る必要もなく、スッキリとしていますし、部屋を広々使えて不自由もありません。
一般的なハウスメーカーのように営業の担当者がいなくて、最初のヒアリングから設計士さんが行ってくれるので、どんな家にしたいかという相談がしやすく、住宅ローンや資金繰りの相談にも乗ってもらえて安心できました。建築中も進捗を細かくチェックしてくれて、問い合わせにもすぐに答えてくれるので、不安点もなくすべて任せられます。
ビルド・ワークスさんのサイトを見て、シンプルながらもスタイリッシュなデザインに一目ぼれ。こんな家にしたいという欲求が高まり、すぐに依頼を決意しました。とても綿密な打ち合わせで希望を伝えやすく、出来上がった家も理想に描いた家そのもの。直感で決めてしまいましたが間違いはなかったようです。
夏は暑く冬は寒い京都だからこそ、家づくりには工夫が必要と考えているビルド・ワークスでは、パッシブデザインを取り入れています。
パッシブデザインとは、風や日光といった自然エネルギーを活用して冷暖房の利用を減らしながらも、夏は涼しく冬はあたたかいエコで省エネルギーな心地良い家づくりを行うことです。そのために設計時には、断熱性能計算や日照シュミレーションを行い、断熱材・施工には吹きつけウレタンフォームを採用。最新の技術を取り入れることで、住み良い上質な空間作りを実現します。
ビルド・ワークスでは空間の可能性と構造の安全性を実現するために、「重量木骨の家」耐震構法・SE構法を標準で採用しています。基礎においても建築基準では12cmなのに対し基礎幅17cmを採用。断熱では長期優良住宅仕様よりも高いレベルを標準採用しているなど、安全な強度で安心・快適な暮らしを提案してくれます。
また床は自然な肌触りを楽しめる無垢フローリング、珪藻土塗り壁も標準仕様として、重厚な空間作りを行っています。
【会社名】株式会社 ビルド・ワークス
【所在地】京都市左京区下鴨西林町28-2
【設立】平成10年12月
左京区の平屋建てが順調に進行しています!
— ビルド・ワークス (@buildworks) April 26, 2021
4/24と本日と、施工レポートがアップされましたので、リンクからご覧ください。https://t.co/eIiTRf3yyFhttps://t.co/xmKtSKhW8A#ビルドワークス #設計事務所 #工務店 #京都 #SE構法 #木造 #注文住宅 #新築 #一戸建て #マイホーム #自由設計 pic.twitter.com/bkxyyVNlwy
※公式サイトの情報より抜粋