京都市にある高橋工務店は、リフォーム事業で、全国的なコンテストで賞を獲得しています。新築住宅も手掛けているのが特徴です。ここでは新築の住宅を手がける時に大切にしていることをまとめました。
画像引用元:高橋工務店公式HP
https://takahasikoumuten.com/works/works11
家族が集まるダイニングキッチンは、しっかり自然光が入るように窓やドアの位置まで考え抜かれているのが特徴です。太陽光が入って来るので植物を育てることもできます。
家事や料理の合い間に植物に水をあげることができ、植物から元気をもらえることでしょう。フローリングや天井、テーブル、イスの素材を淡い木目調で統一。照明の数も増やし、夜でもしっかり室内を照らします。
淡い木目調が照明の光を反射するので、より明るく感じられるのも特徴。使い勝手を考え抜かれたキッチンは、料理がしやすく、家族の時間をより楽しくさせてくれることでしょう。
画像引用元:高橋工務店公式HP
https://takahasikoumuten.com/works/works02
京都の気候を知り尽くした高橋工務店。湿度が高く、夏の暑さが厳しい京都で夏は涼しく、冬は暖かい家づくりを意識して設計した住宅です。
アメニティエアコン1台による全館空調で、いつでも快適に過ごせる住まいを実現させました。
口コミは見つかりませんでした。
高橋工務店が特にこだわっているのは家の断熱性と気密性です。断熱性や気密性に富む家を建てることによって、夏と冬のどちらも快適に過ごせるようになります。
まるで魔法瓶のように、外の気温が高くても室内は涼しい状態です。室内が快適なので、冷暖房の使用を控えることができ、光熱費の節約につながるでしょう。
断熱性が高いと、結露しにくいというメリットもあります。結露が原因で起こるカビやダニを抑えられるのです。
高橋工務店は家の耐震にもこだわっています。日本は地震が多く大規模地震の被害に遭うこともあるからです。
耐震の具体的な内容としては、耐震等級3等級をすべての家でクリア。耐震等級3等級とは、学校や病院以上の耐震性能をもっていることが条件です。家に住む人の安全を第一に考えて地震に強い家を作っています。
高橋工務店は火事にも強い家を目指して家作りを行っています。基準としているのは省令準耐火構造です。省令準耐火構造とは木造住宅でも燃えにくいとされる構造であるため、火災保険の割引制度が利用できるのも魅力のひとつです。家計も助かることでしょう。
会社名 | 株式会社高橋工務店 |
---|---|
所在地 | 京都市山科区北花山市田町100 |
創立 | 昭和5年(1991年) |