能見工務店は、京都府の長岡京市・向日市・大山崎京都市を中心に事業を行う工務店です。伝統的な構法の家づくりにこだわりを持っています。このページでは、能見工務店の施工事例と口コミ評判をまとめています。
画像引用元:能見工務店公式HP
http://www.noumi-k.com/works/detail.php?category=build&id=38#
天井の梁が見えるリビングダイニングに暖炉を置くことで、北欧の住宅のようなたたずまいになっています。あえて窓にふすまを使うなど、和風と洋風の良いところを取り入れたデザインで、和洋折衷の空間に仕上がりました。
画像引用元:能見工務店公式HP
http://www.noumi-k.com/works/detail.php?category=build&id=32
土地の形状に合わせて建てたお家は、採光と間取りを十分に取れるよう工夫して建てられています。木の材質にこだわり、床は全て無垢材が使用されています。子どもから大人まで安心して暮らせる住まいです。
画像引用元:能見工務店公式HP
http://www.noumi-k.com/works/detail.php?category=build&id=39
家にいながら自然を感じられるように、床はヒノキのフローリングになっています。棚やキッチンカウンターなども自然素材にすることで、リビングとキッチンが一体化に見え、部屋が広々としたような開放感があります。
能見工務店でお願いしました。無垢材を使いたかったので、床材はクルミを使ったものに。ほかにもお風呂の広さや窓の数、ロフトなど細かい部分までたくさんお願いしましたが、快く対応をしてくれました。話し合う中で変えてもらった部分もあるのですが、臨機応変に進めてくださってありがたかったです。
理想の住まいを建ててくれる職人さんにお願いしたいと思っていたところ、不動産の方にに能見工務店を紹介してもらいました。能見工務店さんの見学会でイメージ通りの建築工法で家を建てていると知り、そのままお願いする運びとなりました。住んでいくうちに味わいが出る家にしたいというお願いが叶い、非常に満足しています。
日本の気候に合わせた伝統的な構法を採用することで、日本の風土に適した家を建てることが可能です。能見工務店には伝統的な構法を実現できる技術力を身につけた職人が揃っているため、住みやすくて快適な家づくりを提案してくれます。
能見工務店は、木組みや骨組みが見えるような仕上がりを得意としています。梁や柱、骨組が見えることで、木のぬくもりを感じながら生活を送ることができます。見た目の美しさにもこだわることで、居心地の良い、ストレスの感じない家づくりを可能にしているのです。
会社名 | 株式会社 能見工務店 |
---|---|
所在地 | 京都市西京区大原野上里男鹿町1-5 |
創立 | 不明 |