イムラは奈良県に拠点を置き、奈良と大阪エリアを中心に注文住宅の設計と施工そしてリノベーションなどを手掛けています。施工事例や口コミ評判などをまとめました。

画像引用元:イムラ公式HP
https://imura-k.com/cases/kyoto_kinoie
京都の二世帯が住む和風で利便性の高い住宅です。天井は突き板で住宅内部を明るく開放的な印象にしてくれます。2階のリビングダイニングは勾配天井でとっても広々とした空間となった仕上がりです。
建具には過去に使っていたタンスを再利用。子ども部屋は成長した時のことを考えて仕切りができるような梁を設置しています。

画像引用元:イムラ公式HP
https://imura-k.com/cases/kyoto
京都に建築した5LDKの住宅。内壁はホワイトカラーの珪藻土を中心にしつつ天井はダークブラウンで、大きなアクセントになっています。
キッチンの収納部分や書斎には荷物を多く置けるように開閉扉式の大型の収納を設置。リビングには広々とした吹き抜けがあり、ファンを置くことで夏は湿気が多くなりがちな関西地方でも湿度の調整が可能です。小窓からはほのかな太陽光を差し込みつつも外からは覗けないようにプライバシーを意識した絶妙な大きさで設計しています。

画像引用元:イムラ公式HP
https://imura-k.com/cases/21507
周囲の住宅環境にあわせ、明かりを取り込める方角にのみ窓を設置。玄関から入ると生活スペースは正面、左側はおもてなしができるリビングと生活スペースと来客時の動線を分けています。リビングには薪ストーブを設置。寒い時期にはストーブ前だけではなく煙突により家全体を暖めてくれる設計です。
展示場にたまたま入ったのがイムラさんとの出会いで、別邸セミナーに誘われて参加したところとても勉強になる内容でした。他と検討した結果、似たような家ではなかったことと、会社のために売っている感がなかったことが決め手です。私たちで判断が難しい点はアドバイスをくれるのがよいと思いました。周囲の近隣住民に対してもしっかり挨拶をしてくれていたようです。
展示場で初めてイムラさんのことを知ったのですが、担当してくれた営業さんが一歩先の対応をしてくれることと、木材を主に使った製法が好みで決めました。真面目な対応をしてくれるスタッフさんには満足しています。施工もつなぎ目など丁寧な作業で養生などもきちんとしてくれていると感じました。
展示場を見に行った時に他のハウスメーカーよりもデザインと機能どちらも優れていると感じました。契約する前でも分かりやすい設計図面などが選んだ理由です。土地の購入の際から本当によく動いていただき、スタッフの皆さんはよい対応でした。ひっそりと建築中の現場に足を運んでいたのですが、工事している方の印象も良く綺麗に整頓されていました。子どもも気持ちいいと言っており依頼をして本当によかったです。
長年の歴史をもつ株式会社イムラは、伝統技術を持っている大工を育成しその技術を受け継いできました。奈良県が誇る「吉野杉」ブランドを中心に無垢材の床板、珪藻土の内壁など自然の材料を活かした家づくりを得意としています。
設計の際には土地の特徴を活かしつつ、要望とライフスタイルにあわせたプランを検討。提案の際には手書きのイラストでどんな空間が完成するのか見せてくれるなど、分かりやすいように心掛けた対応が特徴です。
イムラは手を抜かない工事を理解してもらうために合計で7回の立会検査を実施。住宅建築の工事は完成時に見えない部分で手を抜かれてしまった場合の影響がとても大きいですが、安心して進行を確認できます。
境界線のライン確認など近隣とのトラブル防止になる点から、電気配線や収納など現在使っている家具や荷物がしっかり入るか、実用的な部分まで一緒にチェックできます。工事開始後には現場の状況をWebにてチェックでき、自宅や外出先などからチェックできるのも信頼できる大きなポイントです。
| 会社名 | 株式会社イムラ |
|---|---|
| 所在地 | 奈良県奈良市三条大路3丁目2-7-1 |
| 創立 | 1927年4月 |