こだわりを叶える!京都のオススメ注文住宅会社ガイド

こだわりを叶える!京都のオススメ注文住宅会社ガイド

納得の家づくりができる、京都の注文住宅会社教えます

「建築条件付き土地」について知っておこう

建物条件付き土地とはどのようなものなのでしょう。土地購入前に知っておきたい情報をまとめます。

建築条件付き土地とは?

名称からもわかる通り、建築条件付き土地にはある条件が付いています。その条件とは、「売主、または売主の指定する建築業者で家を建てる」という条件です。建築条件付き土地の購入には、指定された建築業者で家を建てる契約もセットになっているということになります。

土地の売買契約締結後、一定期間内に指定された建築業者で家を建てる契約(建築工事請負契約)を結ぶことが条件となっていることが多いため、あらかじめ家のプランなどが用意されていることが多いです。一定期間内に建物の契約締結に至らなかった場合は、土地の売買契約も白紙に戻されてしまうことになります。

建築条件付き土地のメリット・デメリット

建築条件付き土地について、よくわからずに契約してしまうと後で大きな後悔をすることになる可能性があります。メリット・デメリットそれぞれを比較して、自分に合った契約なのかをしっかりと理解しておきましょう。

建築条件付き土地のメリット

注文住宅は一から自分たちの自由に家をつくることができます。しかし、はじめての家づくりは戸惑うことがたくさん。何をどうすれば良いのか全くわからない!といった方にとっては、あらかじめプランが用意されている建築条件付き土地でしたら、家の全体像がはじめからわかるといった面でメリットになります。

また、注文住宅でよく聞くのが、当初よりも予算オーバーしてしまった、といった失敗談。あらかじめプランが決まっている建築条件付きでしたら、そういった心配は最小限で済みます。

それから、土地購入から建築までがスピーディーで、家の完成までの期間が短く済むといったこともメリットです。賃貸から新築の家へ引っ越す方の場合、建築期間が短く済めば、その分だけ賃貸料を支払う期間も短く済みます。

建売住宅を検討している方にとっては、建売よりも自由に設計できる建築条件付き土地の購入の方が、家族の意見を反映しやすいです。予算が許すのでしたら、建売住宅より条件が良い場合があります。

建築条件付き土地のデメリット

大きなデメリットとなるのは、ハウスメーカーや建築業者を好きに選ぶことができないといった点です。希望するハウスメーカー等がある方にとっては、そのメーカーで建築できる条件ではない建築条件付き土地は契約するべきではないでしょう。

それから、用意されているプランが自分たちと合わなかった場合、どこまで変更可能かといった点も気になります。建築条件付き土地で家を建築する場合、ある程度の制約が決められていることが多いです。使用する資材なども指定のものと決まっていることがあるため、注文住宅のような自由度がない点もデメリットになります。

そして、工事請負契約までの期間が決められているため、じっくりとプランを練ることができません。

建築条件付き土地が向いている人とは?

建築条件付き土地のメリット・デメリットをご紹介しましたが、建築条件付き土地の購入に向いている人は

  • 家(建物)より土地(場所など)にこだわりがある人
  • 予算をできるだけ安くしたい人
  • 建売住宅より少しだけ自由度のある家を建てたい人

といった方は建築条件付き土地が向いている人だといえるでしょう。

「自分の希望するハウスメーカーが建築条件付き土地を販売している」といった場合は、ラッキーかもしれませんが、「こんなはずじゃなかった」といったトラブルも多い建築条件付き土地。メリット・デメリットをじっくりと検討してから購入しましょう。

 
京都のおすすめ注文住宅会社はココ!
詳しいランキングはこちら
 
PAGETOP
こだわりを叶える!京都のオススメ注文住宅会社ガイド